Follow me Instagram

粉瘤(アテローム)・
感染性粉瘤

粉瘤(アテローム)感染性粉瘤 粉瘤(アテローム)感染性粉瘤

粉瘤とは(アテローム)

粉瘤とは(アテローム)粉瘤とは、皮膚下に袋状の構造物が形成され、そこに皮脂・角質などの老廃物が溜まることで発生する良性腫瘍です。
初期にはほとんど目立たず、小さなしこり程度の違和感に留まりますが、放置しているとだんだんと大きくなります。
また、炎症を起こして赤く腫れたり、痛みが出たり、中心部(構造物の入口)から白っぽい膿が出てくるといったこともあります。
根本的な治療のためには、袋状の構造物を取り除く手術が必要になります。当院では、「単純切除」「くり抜き法」という2つの術式から、粉瘤の状態やご希望に応じた方法を選択することができます。
大きくなるほど傷痕も目立ちやすくなるため、粉瘤かもしれないと思った時には、お早めに当院にご相談ください。

粉瘤の原因や出来やすい人

粉瘤の原因、つまり「なぜ皮膚の下に袋状の構造物ができるのか」ということについては、未だはっきりしたことが分かっていません。

出来やすい人の特徴

男女比では2:1と、やや男性に多く発生します。外傷後、ニキビ痕、ウイルス感染などをきっかけとして発生するケースもありますが、ほとんどは原因不明です。
以上のことから、原因から予防を図るということは困難であるのが現状です。身体を清潔にしているかどうかは発症リスクと関係ないことが分かっていますが、粉瘤を悪化させないためには、身体を清潔にしておくに越したことはありません。

出来やすい部位

粉瘤の原因や出来やすい人粉瘤は、全身のどこにでも発生し得る皮膚疾患です。
ただ、顔面、耳まわり、首、背中、お尻などでの頻度が高くなります。

粉瘤は自然治癒する?
自己処理できる?

自然治癒は期待できない

粉瘤は自然治癒する?粉瘤は、放置していて自然に治るということはありません。袋状の構造物を取り除かない限り、角質・皮脂がたまっていき、だんだんと大きくなっていきます。
放置するほど炎症や痛み、膿などの症状が増えていきます。

自己処理はせず、早めに医療機関で治療を受けましょう

粉瘤は自己処理はせず、早めに医療機関で治療を受けましょう粉瘤を押すと、中から白い膿が出てきます。粉瘤の盛り上がりは解消されますが、袋状の構造物は残っているため、高確率で再び大きくなってきます。また炎症によって色素沈着が起こることもあります。
押す、触る、傷つけるといった行為は症状を悪化・慢性化させるだけです。必ず、医療機関で治すようにしましょう。
お尻や背中にできたときには、意図せず潰れてしまうことが多いため、特にお早めに受診されることをおすすめします。

粉瘤の日帰り手術・治療

粉瘤の治療では、袋状の構造物を取り除く手術が必要になります。
「単純切除」「くり抜き法」という2つの術式がありますが、当院ではどちらにも対応しております。粉瘤の状態、ご希望に応じた術式を選択します。

1. 単純切除

粉瘤の日帰り手術・治療粉瘤のある位置を含めた皮膚に紡錘形の切開を加え、粉瘤を袋状の構造物ごと切除し、縫合します。
再発しにくく、大きな粉瘤にも対応が可能です。くり抜き法と比べると、傷痕は大きくなります。
当院では、最小限の切開によって、傷痕をできる限り小さく、目立たないようにしています。

2. くり抜き法

粉瘤の日帰り手術・治療粉瘤の中央部に医療用のパンチで直径3~4ミリの穴をあけ、そこから粉瘤の内容物、袋状の構造物という順に抜き出し、縫合します。
傷痕が小さいというメリットがある一方で、再発率は単純切除より高くなります。また、大きな粉瘤には適しません。

3. 炎症性粉瘤の治療

感染・炎症を起こした粉瘤の場合には、先に炎症を鎮める治療が必要になることがあります。
軽度であれば抗生物質の内服で、重度であれば切開による排膿処置で対応します。
その後、炎症が落ち着いてから、単純切除やくり抜き法といった手術を行います。

粉瘤は保険適用?自費診療?

粉瘤については、検査・診断・手術、また必要な場合は病理検査まで、保険が適用されます。
また、医療保険に加入されている場合には、手術給付金が受け取られることがあります。給付金についての詳細は、加入されている保険会社にお問合せください。

手術後の傷口経過や注意点

手術後の経過、注意点などについてご説明します。

手術の直後

ガーゼや絆創膏を貼り、お帰りいただきます。血がジワジワと滲んでくることがありますが、通常は少量ですので心配はありません。また、内出血が起こることもあります。
当日からシャワーを再開できますが、患部をこすったりはしないでください。濡れる分には構いません。
ガーゼ・絆創膏が濡れたり汚れたりした場合には、ご自身で新しいものと交換してください。

術後3~5日後

出血がほとんどなくなります。
ガーゼ、絆創膏は、抜糸日(通常手術の1週間後)まで、交換しながら貼り続けてください。
手術から1週間が過ぎれば、入浴を再開していただけます。

術後2~4週間以降

内出血が起こっていた場合も、ほとんど消失します。
傷痕が治る過程で、一時的に患部が硬くなることがありますが、その後次第にやわらかくなっていきます。

【注意点】

手術後の入浴は?

シャワーは手術の当日から、入浴は約1週間後から再開可能です。
ただし、長風呂、熱い風呂、サウナ、プールなどについては、腫れの悪化や感染のリスクを考慮し、2週間ほどはお控えください。

手術後の飲酒は?

血流が良くなり腫れ・出血が悪化するおそれがあるため、手術の当日・翌日は飲酒をお控えください。
また傷口の治癒促進の観点からは、1週間程度飲酒を控えるのが理想的です。

手術後の運動は?

飲酒と同様の理由で、手術の当日・翌日は運動をお控えください。その後は、ウォーキングなどのごく軽い運動でしたら再開しても構いません。
激しい運動については、粉瘤の大きさや部位によって、その再開時期を個別にお伝えします。

料金

レーザー

感染製粉瘤 皮膚切開術(レーザー使用) 1,920円

※すべて税込価格です。

※保険診療(3割負担の場合)は自費の初診料はかかりませんが、初診料(850円)、再診療軟膏代(約500円)、病理検査代(約3000円)が別途かかります。
※上記手技代に加え、薬剤使用に応じて料金が変わります。

粉瘤切除術【保険が3割負担の場合】

粉瘤切除(切開法)
【保険が3割負担の場合】
2cm未満 4,980円
2〜4cm 11,010円
4cm以上 13,080円
非露出部
(半袖、半ズボンで隠れる位置)
3cm未満 3,840円
3〜6cm 9,600円
6cm以上 12,480円

※保険診療(3割負担の場合)は自費の初診料はかかりませんが、初診料(850円)、再診療軟膏代(約500円)、病理検査代(約3000円)が別途かかります。
※上記手技代に加え、薬剤使用に応じて料金が変わります。